top of page

アキレス腱①

  • 執筆者の写真: Keisuke care
    Keisuke care
  • 2024年1月28日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年2月6日


菊地佑太選手のアキレス腱断裂再建手術後のリハビリをサポートしました。


菊地選手はベガルタ仙台ユースから神奈川大学サッカー部を経て現在はカンボジアでプロサッカー選手として活躍しています。


ベガルタ仙台ユースの同期選手には道渕諒平選手がおり道渕選手は新山がベガルタ仙台在籍時に共に仕事をしていたのでその他も共通の知り合いがいる状況でした。すぐに距離感が縮まり良い関係の中サポートがスタート出来ました。

初対面は誰でも緊張するので共通の知り合いや話題があると関係性もほぐれて良い仕事に繋がります。

ただ治療をするだけでなく、淡々とトレーニングを指導するだけでなくこういった関係性を築く事が治療効果やトレーニング成果に影響すると考えているのでアイスブレイク時間も大切にしています。




さて今回のサポートは…

菊地選手はアキレス腱断裂の大怪我をし地元仙台に戻りベガルタ仙台のチームドクターの下で手術を受けておりました。

→菊地選手のブログ(https://note.com/yuta1313)


ベガルタ仙台の下部組織出身という事もあり信頼できるドクターに手術をお願いすることは最善の選択をしたと思います。



一般的には

病院で手術が終わり

入院期間中は経過観察とリハビリを行いADLが獲得出来ると退院となります。


※ADLとは


退院後は

定期的な通院を行い

経過を診察すると共に通院リハビリ行いより良い状態になるようにこれを繰り返します。


問題はこの後です

「リハビリ日数制限」

医療保険を使用してリハビリができる日数は診断を受けた日もしくは手術を受けた日から150日間と決められています。


また病院リハからアスリートが復帰出来るまでの状態に戻すアスレティックリハビリテーション(通称アスリハ)は病院で行ってくれる施設はほとんどありません。


これらの2点の問題を解決するために菊地選手は&CAREを訪れました。


また所属チームが国外という不安点もあり

ある程度の状態まで回復してからカンボジアに戻りたいという状況でした。


そして本人のオーダーとして上げられていたのが

早期復帰でした

結果から言うとオーダーに答える事が出来ました、通常スケジュールより1ヶ月程早くカンボジアへ渡る事が出来ました。


これらの問題を解決するべく&CAREは最善を尽くしました。

これはトレーナー新山がプロサッカーチームでメディカルスタッフとして活動している時に行っている業務そのものになります。

もちろん早期復帰はリスクが伴うので考えながら対応します。


対応できた一つの大きな要因を挙げるとすると

ドクターとの連携があります

幸いな事に10年以上仙台市でプロサッカーチームのトレーナーとして活動させて頂いているためスポーツドクターであるチームドクターとの関係は十分にあり、今回も手術を行なったドクターとリハビリを行った理学療法士とも定期的に会い連絡が取れる関係だった点が大きな要因としてあります。


下記のレポートは反対に連携がなくリハビリが上手く進まなかったパターンのパーソナルトレーナーの対応の事例です。


昨今は

オリジナルのトレーニング方法や治療法、検査法などを行っているパーソナルトレーナーや治療家が根拠のないものが見かけられます。


「それ大丈夫か?」

「そんなことあり得るのか?」


と見かける度に思っていますが

専門家でない限りその信憑性は分からないものです。


ドクターと共通言語で会話が出来るようなトレーニング法や治療法をなるべく選んで対応する事で、何かあった時に相談出来たりします。


自分が完璧だなんて思っていないので

より良い人がいれば相談したり紹介したりして

クライアントに最善の対応を心がけています。

その為には共通言語が必要で、オリジナルの言語では連携は取れません。



長くなったので今回はここまではにします。




&CARE Sendaiは

仙台のプロサッカーチーム(ベガルタ仙台、マイナビ仙台)で10年以上メディカルスタッフとして活動している現役のトレーナーが仙台市青葉区本町にあるパーソナルジムANCHORで施術とパーソナルトレーニングなどのサービスを行っています。

仙台に来る以前は鹿島アントラーズのトレーナーのもとで6年間スポーツマッサージを中心にトレーナー業の修行を行い、手技(スポーツマッサージ)が得意で15年以上手技を中心とした治療法で多くの人の身体をケアしてきました。

また鍼灸師の国家資格も保有していることから鍼治療も得意としています。

長年のプロスポーツチームでの活動経験からパーソナルトレーニングや怪我から復帰するためのリハビリもお任せ下さい。

一般の人を中心に肩凝りや腰痛の治療も行っており最近はデスクワークからくる首肩の症状の患者さんが多くきて頂いております。部活を頑張る学生もご利用頂いておりジャンル問わず多くの人にご利用して頂けるように努めております。

スポーツをやられていない方もアスリートが受けている施術をご体感下さい。


& CAREsendaiのInstagramアカウント


 
 
 

Comments


bottom of page